初心者でも取り組みやすいと言われているGoogleアドセンス。
2016年くらいからは、申請がなかなか通らないという話がありました。
実は、私も通らなかったことがあります。
2018年最新の状況はどうでしょうか?
Googleアドセンスの最新状況【2018年】
人のつながりで、ひょんなことからGoogleアドセンスの最新状況を知りました。
わかったのは、やはり2016年とは状況がだいぶ変わっているということ。
ネットで調べると、
・Googleアドセンスを申請するとき、どんなサイトを作ればよいのか
・どんなことはしてはならないのか
など、色々な情報があふれています。
ただ検索して上位に出てくる記事には、内容が古いものも多いです。
今もそれが正しいかというと、そうではないものが多い。。
今回、Googleアドセンスの最新状況を知って、改めて感じました。
ネットで情報を調べるときは、少なくとも、その記事がいつ書かれたのかを確認してくださいね。
最初に投稿したのが何年か前でも、更新されていれば大丈夫かもしれません。
でも、投稿したまま更新されていない情報については、
と疑ってみることをおすすめします。
IT業界の変化は速いので、変わっていくものも多い一方で、変わらないものも多くあります。
判断に迷うときは、「お知らせ」からご連絡くださいね。
元SEとして持っている知識や経験を踏まえて、お答えさせていただきます。
2日以内くらいには返信しておりますので、2日以上待っても返信がないようでしたら、
お手数をおかけしますが再度ご連絡いただけますよう、お願いします。
2018年Googleアドセンスの申請を出す上で「気にしなくてもよいこと」については、
私のサイトのことも踏まえて説明することになるので、ここに書くのは控えて、
メルマガを購読してくださっている方だけに伝えようと思います。
ネット上では「これはやってはダメ!」と書かれている内容が誤りのことも多いですが、現在もそうなのか?
気になる方は、メルマガ登録をお願いします。
まとめ
アフィリエイトはサイトで情報発信するビジネスなので、正しい情報を得るのが特に大切。
人は情報をもとに判断するのですから、判断のもとになっている情報が誤っていると、判断も誤ってしまうからです。
IT技術の変化は速く、アフィリエイトをめぐる状況もどんどんと変わっていくので、正しい情報を得るように意識したいですね。
正しい情報を得るためには、検索するときに小技を使うのもポイント。
検索のときに使える技については、また書きますね。